U12ソサイチ選抜 〜無事に到着〜  総括

4575

シンガポール国際大会 総括

予選リーグで5チーム中に2位で上位リーグには進出しましたが、1、2位が集まる決勝リーグでは、4チーム中最下位、3試合で1勝も出来ずに大会を終えました。

IMG_1252?IMG_1262

子供達からの感想からは、(背が高い、体が大きい、足がはやい、キープ力がある、縦にガンガンしかけてくる、競り合いが強い、シュート力がある、パワーがすごい、ボールをすぐに奪いにくる) などフィジカル的な要素、そしてチームとしての組織というより個の能力に関して1vs1になった時に違いを感じているようでした。

そして、試合を見て、プレーしていて(そんなに上手くなさそう、そんなに上手くないのに)という言葉が出来てきます。

この感覚は日本人我々のサッカー感の違いにあります。

あきらかに今大会をみてもボール扱いは日本人選手が一番上手でした。

リフテイング大会をしたら優勝するのではないかと思います。

IMG_1256 IMG_1259

ただサッカーをしないといけいけない事を僕らはもっと理解しないといけません。

足元の技術、ボールを自分の手のように扱える技術、敏捷性などのクイックネスというのは我々日本人になくてはならないもの、ただ忘れてはならないのは、敵がいる中で一つのゴールを目指す為の技術が必要だということです。

その為にハイプレッシャーの中でボールを扱える技術、ドリブルなのかパスなのか、それともキープなのか?

判断スピードを上げていかないといけません。

日本人同士の1対1では、やはり背丈も一緒、ある程度フィジカルも一緒の中なので、今回のような外国人とマッチアップすると、負けるシーンが多くなっていました。

IMG_1267 IMG_1270

日本人は上手いけどソフトだね。よく外国人の方から聞く言葉です。

この大会を通じて僕が感じた事は、特にこの育成年代、組織の中の個

厳しい試合から選手達は学んでいかないといけないと改めて思いました。

どれだけ足下の技術があっても、スピードがあっても、ストロングポイントがあっても、1vs1に勝つという土台がなくては、将来的には、サッカー選手として生き抜いてはいけません。

IMG_1257?IMG_1253

個 1vs1に勝つとは下記の要素が入ります。

競り合い球際で勝つ力、試合終了まで走り抜く運動量、人よりも速く切り替える意識、ボールを奪えるDF力、ボールをキープする力、

個人のベースとして常に意識をして、育成時に土台を作り上げて欲しいです。

そうすればおのづと自分の武器も磨かれてくるはずです。

選手達はこの国際大会での試合でサッカー選手としての大きな個の重要性を感じました。

IMG_1266 IMG_1264

そしてサッカーだけではなく、一番痛感したのは言語の問題、我々日本人グループ以外はどの国の選手も最低限、英語が話せるということです。

英語が話せればいろんな国の人達とも話せて、その国の考え方、文化、歴史などを知る事ができる。

なんで日本語しか話せないのか?英語を話せれば世界観が広がるんじゃないかと、気づいただけでもでも大きな成長だと思います。

短い時間でしたが子供達の思い出にしっかり残る国際大会でした。

IMG_1268 IMG_1269

海外の事、海外からみた日本、いろんな見方ができると思いますが、必ず今後の人生のプラスになってくれると感じています。

これからこの経験をいかして、気持ちの強い、自己主張の出来る選手になって欲しいと思います。

IMG_1228 IMG_1243

ソサイチ選抜、海外遠征に参加していただきありがとうございました!

今後とも彼らの未来のサポートをしていければと思いますので引き続き宜しくお願い致します。

IMG_8161.JPG

前の記事U10フォルツァ選抜シンガポール遠征?
次の記事本間和生、井原伸太郎がAFCカップデビュー